本記事にはプロモーションを含む場合があります。

IT留学

【得するおまけ情報あり】ベトナムIT留学WEEKLY IT CAMPのプログラミングコースの日別まとめ

この記事のタイトルとURLをコピーする

わかること

  • ベトナムIT留学のWEEKLY IT CAMPでの14日間のまとめ。
  • それぞれの日別でどんなことをしたのか。
  • 最安の方法でベトナムの通貨に換金する方法は海外ATMでのクレジットカードのキャッシング。
  • 滞在先のホテルは綺麗。
将来は海外に住みたい犬
ベトナムIT留学、2週間のプログラミングコースはどうだったの?

もうね、ベトナムIT留学の2週間のプログラミングコースは

  • 講師がとにかくもう優しくて丁寧でわかりやすい!!!
  • ダナンの観光地である世界の魅惑のビーチ6選のニーケビーチは癒し。
  • 海鮮が本当に大きい!
  • ホイアンという観光地はエモい!
  • ビーチで2500円でできるパラセーリングは楽しい。
  • 一緒に勉強する仲間がいるってめっちゃ良い!

などなど、感想が盛りだくさんです!

将来は海外に住みたい犬
2週間の間、どんな毎日を送っていたのか参考にしたいな〜って思うんだ。

Tsune
そう思って、ベトナムIT留学のプログラミングコースの2週間、毎日の様子を記事にしておきましたよ。

記事では、

  • 毎日の学校の様子。
  • 学校を終えてからの自由時間。
  • どんなご飯を食べたのか。
  • 休日の様子。
  • ちょっとした遠出の様子。
  • 参考にしてもらいたい持ち物リスト。

などがわかるようになっています。

将来は海外に住みたい犬
たくさんあって具体的でわかりやすそう!

Tsune
目次をクリックして、気になる記事を読んでみてくださいね。

ちなみに予習的に使えてかなり参考になったruby on railsのテキストはこちらです。



【0日目】関空からダナンに移動して、meetup!

ベトナムIT留学、WEEKLY IT CAMPのプログラミングコースに向けて出発です。

関空からタイのバンコクを経由して、ベトナムのダナンに到着します。

到着後は、

  1. ホテルにチェックイン
  2. 現地の日本人スタッフとプログラミングコースの講師の方と晩御飯
  3. 就寝

という流れでした。

0日目のまとめ

  • 関空ならチェックイン後にぼてじゅうで3400円分を無料で食べれるプライオリティパス 。
  • タイのドンムアン空港の空港ラウンジは快適。
  • 韓国料理屋で参加者、講師、スタッフの方々で晩御飯。
  • ドラゴン橋のイベントがすごい。

【エンジニアコース0日目】移動日と参加者やスタッフの方々との合流 | WEEKLY IT CAMPでベトナムIT留学

【1日目】授業開始とスーパーでの買い出し、ATMでキャッシング

今日はベトナムIT留学、WEEKLY IT CAMPのプログラミングコース1日目です。

初めて学校に行くのと、プログラミングコースが始まるので楽しみな1日!

1日目のまとめ

  • それぞれのパソコンをプログラミングでの開発環境用に設定。
  • 講師が超絶に丁寧。
  • 日用品の買い出しに行く。
  • 現地のスーパーで買い物をする。
  • ベトナムのATMで海外キャッシングをしてお金を引き出す。

【エンジニアコース1日目】講師が超絶丁寧 | WEEKLY IT CAMPでベトナムIT留学

【2日目】環境構築とフォーの有名店

ベトナムIT留学、WEEKLY IT CAMPのプログラミングコースの2日目は引き続きの環境構築を行ったり、フォーの有名店に行ったりしました。

そしてフォーの有名店に行った後に、近くのカフェでみんなで復習や作業などをしました。

pho bac 63(フォーバック63)のフォー

美味しかった有名店のフォー

2日目のまとめ

  • 引き続きの環境構築で、講師がまじで優しい。
  • フォーのお店が美味しいし、安いし早い!
  • カフェのメニューが美味しく、スペースも広いので何人で行っても一緒に作業ができる。

【エンジニアコース2日目】有名なフォーのお店にも行ったよ! | WEEKLY IT CAMPでベトナムIT留学

 

【3日目】爆速で1サイトを構築 & フォーのお店を開拓

ベトナムIT留学、WEEKLY IT CAMPのプログラミングコースの3日目は、環境構築が終了していよいよruby on railsの勉強に入っていきます。

そしてなんと・・・早くも簡単なサイトを作っちゃいました!

さすがruby on rails・・・!

噂にたがわず、簡単なサイトの構築なら爆速でできてしまう。

夜には新しいフォーのお店を開拓しました。

3日目のまとめ

  • 開発環境の構築を完了。
  • ruby on railsのインストール。
  • 簡単な初心者用のサイトを構築。
  • 新しいフォーのお店の開拓。

【エンジニアコース3日目】開発環境が終わり、ruby on railsを使ってサイトを作ったよ! | WEEKLY IT CAMPでベトナムIT留学

【4日目】GIt Hubの使い方に慣れて近くのショッピングモールを散策

今日はベトナムIT留学のWEEKLY IT CAMP、4日目です。

授業はだんだんと慣れてきて、夜は晩御飯をかねてホテルから歩いて10分ぐらいのショッピングモールVINCOMプラザを散策してきました。

4日目のまとめ

  • Git Hubの使い方に慣れてきた。
  • ホテルから近いショッピングモールを散策。
  • bootstrapを追加。

などなど

【エンジニアコース4日目】Git Hubの使い方に慣れて近くのショッピングモールを散策 | WEEKLY IT CAMPでベトナムIT留学

 

【5日目】バリデーションを追加して文字数制限 & 有名観光地ホイアンに行く

ベトナムIT留学WEEKLY IT CAMP、プログラミングコースの5日目は授業の後に有名観光地のホイアンに行きました。

滞在しているホテルからホイアンまでは、車で30分ぐらいで夕方過ぎぐらいから行くのがちょうど良いです。

灯篭流しの景色が綺麗でした。

5日目のまとめ

  • バリデーションの追加。
  • html、cssの簡単な説明。
  • 灯籠流しで景色が綺麗な観光地、ホイアンに行く。

などなど

【エンジニアコース5日目】バリデーションの機能を追加したり、ホイアンに行って灯篭を流したり | WEEKLY IT CAMPでベトナムIT留学

【6日目】世界の魅惑のビーチ6選のニーケビーチ!海カフェは癒し

今日は土曜日で授業がないので、午前からニーケビーチに行ってきました。

ニーケビーチは世界の魅惑のビーチ6選に選ばれたビーチ!

ニーケビーチでは、パラセーリングなどの有料のアクティビティや勝手にやっていて混ぜて〜って言ったら仲間に入れてくれるビーチバレー、海カフェなど魅力がたくさんでした。

Tsune
良い気分転換になったなぁ〜。

6日目のまとめ

  • 地上50mぐらいで空を飛んでいるような感覚のパラセーリング。
  • 知らない外国人たちに混ぜてもらって、ビーチバレー。
  • 海沿いのレストランで昼食。
  • 海カフェでボーッとする。
  • 海王類バリの大きめの海鮮たち。

【エンジニアコース6日目】世界の魅惑のビーチ6選のニーケビーチと巨大な海鮮たち | WEEKLY IT CAMPでベトナムIT留学

 

【7日目】日曜日なのでひたすらに自分の時間をゆっくりと過ごす

ベトナムIT留学のWEEKLY IT CAMP、プログラミングコースの7日目は日曜日。

これらのことをしました。

7日目のまとめ

  • ホテル側の都合で新しいホテルに引越し。
  • 新しいホテルでひたすらに休憩。
  • ruby on railsを簡単に勉強。
  • ブログ記事の整理。

【エンジニアコース7日目】ホテルでひたすらに休みつつ、自分の時間を過ごす休日 | WEEKLY IT CAMPでベトナムIT留学

【8日目】ユーザーの管理画面などを作成し、病院で急性胃腸炎と診断

ベトナムIT留学のWEEKLY IT CAMP、プログラミングコースの8日目はこれまで通りプログラミングの授業を受けました。

そして授業終わりの時間ぐらいから、お腹が痛かったので病院に行き急性胃腸炎と診断。

しっかり薬をもらってきました。

海外で病院にいくときの注意点やコツがあるなぁと思いました。

8日目のまとめ

  • ユーザーの管理画面を作成し、ER図について学習。
  • クッキーやセッションの内容、役割を理解。
  • 病院に行って急性胃腸炎と診断される。

【エンジニアコース8日目】ユーザーの管理画面を作成したり、病院に行ったり | WEEKLY IT CAMPでベトナムIT留学

【9日目】管理画面で登録情報の編集やページの共通化など & 「王様達のヴァイキング」の漫画で気分転換

ベトナムIT留学の9日目は、ユーザーの登録情報の編集やページで共通している部分をまとめる作業をしました。

気分転換に天才ハッカーの漫画「王様達のヴァイキング」を読んでました。

9日目のまとめ

  • ユーザー管理画面で写真を簡単に、外部サービスを使って追加する方法。
  • 新規でユーザーを自分で登録できるようにした。
  • 気分転換には、天才ハッカーの漫画「王様達のヴァイキング」。

【エンジニアコース9日目】管理画面でデータベースと連携 & 「王様達のヴァイキング」で気分転換 | WEEKLY IT CAMPでベトナムIT留学

 

【10日目】ユーザーの投稿画面の作成と唐揚げの美味さに救われる

今日はベトナムIT留学、WEEKLY IT CAMPのプログラミングコースの10日目!

学習した内容は主に、ユーザーの投稿画面まわりの話です。

疲れが溜まってきたのか、休憩時間に爆睡する生徒さんもいましたが順調にruby on railsの学習が進んでいます!

10日目のまとめ

  • ユーザーの投稿画面まわりの学習。
  • 投稿に紐づいて、ユーザーを管理する考え方や方法。

などなど

【エンジニアコース10日目】ユーザーの投稿画面まわりの整理と唐揚げに救われる | WEEKLY IT CAMPでベトナムIT留学

【11日目】写真投稿の設定とフォロー周りの実装を完了、サイト完成目前!

ベトナムIT留学、WEEKLY IT CAMPのプログラミングコース11日目は写真の投稿機能を付けたり、フォローボタンの設置、フォローアンフォローなどの機能を作りました。

11日目のまとめ

  • 写真を投稿できるようにする。
  • 大きめのサイズの写真を自動でリサイズ。
  • 重たいファイルはuploadできないようにする。
  • フォローボタンの作成。
  • フォロー、アンフォローの機能を実装。

【エンジニアコース11日目】サイト完成目前、写真の投稿機能やフォロワー機能を実装 | WEEKLY IT CAMPでベトナムIT留学

 

【12日目】授業最終日でサイトの構築の完了とお土産の買い出し

この日はベトナムIT留学のWEEKLY IT CAMP、プログラミングコースの授業が最終日でした。

最終日は午前だけ授業で、午後からお土産や帰国の準備などでフリータイム。

午前のうちにサイトを1つ完成したんですよ。

これまでの数日の集大成。

ruby on railsの学習だけでなく、開発環境の構築から始まったプログラミングコース。

たった2週間(実質10日間)で、

  • プログラミングの開発環境の構築。
  • Git Hubなどのサービスの使い方を簡単にでも覚える。
  • きっちりしたruby on railsのサイトを1つ構築終わる。

って、なかなかすごいなぁっと。

しかも全員、プログラミングに関しては超初心者。

もしくは多少の知識があるぐらいの感じ。

それでも1つ、きっちりしたサイトを作り終えました。

12日目のまとめ

  • サイトの構築の完了。
  • お土産の買い出し。
  • 帰国の準備。

【エンジニアコース12日目】サイトの完成とお土産の買い出し | WEEKLY IT CAMPでベトナムIT留学

【13日目】いよいよ帰国、チェックインカウンターでは礼儀正しく愛想よく

ベトナムIT留学のWEEKLY IT CAMP、2週間のプログラミングコースを完了して帰国の日です。

ダナンからホーチミン、ホーチミンから関空に帰ってきたのですが帰りの飛行機で予期せぬラッキーがありました。

チェックインカウンターでは礼儀正しく、愛想よくして置くことが大事だなぁと思った出来事。

13日目のまとめ

  • 日本への帰国。
  • ダナン空港からホーチミンのタンソンニャット国際空港、そして関空への経路。
  • ホーチミンの空港ラウンジは快適。
  • ホーチミンの空港前にカフェがある。
  • チェックインカウンターでは礼儀正しく、愛想よく。

【エンジニアコース13日目】あっという間の2週間で日本に帰国! | WEEKLY IT CAMPでベトナムIT留学

 

【おまけ1】ベトナム通貨を安く手に入れるには現地ATMでのキャッシング

ダナンで生活すると1週間で1万円ぐらいあれば、暮らしていけます。

日本から日本円で数万円を持ってきて、それを現地の両替所で換金してもいいですが最安なのはクレジットカードを使った現地ATMでのキャッシングです。

銀行レートって高いので論外で、次に安いのは日本円を現地の換金所で両替すること。

そして最安なのは、クレジットカードを使った現地ATMでのキャッシング。

大事な注意点は、日本からダナンにいく前にちゃんとクレジットカード会社に電話して

  • 海外ATMでキャッシングできる設定になっているか。
  • 海外ATMでの上限のキャッシング金額を確認しておくこと。

です。

楽天カード を使った海外ATMでのキャッシングが楽なので、画像付きでその他の注意点と共に解説しています。

ベトナムのATMでキャッシングするなら楽天カードや楽天プレミアムカード

 

【おまけ2】SIMフリーにして現地SIMカードを買う

参加者の人の付き添いでSIMカードを買いに行ったのですが、SIMロック解除をしていなかったのでSIMカードを買えなかったという話です。

ベトナムにいく人は、現地でSIMカードを買う買わない別にして必ずSIMロック解除をしてSIMフリーの状態にして行くようにしましょう。

現地で気が変わって、SIMカードを買いたくなるかもしれませんからね。

スマホのSIMロック解除は自分でやると30分ぐらいで無料、お店でやってもらうと3000円ぐらいですぐにやってくれます。

なお、ベトナムでSIMカードを買うならパスポートが必要ですのでお忘れなきように。

ベトナムでSIMカードが買えなかった話とその反省点や注意点

 

【おまけ3】滞在するホテルは綺麗!

ベトナムIT留学で滞在するホテルは、結構綺麗でした。

ただホテル側の都合で毎回同じホテルではないようです。

数人が連泊で2週間〜宿泊するホテルを探すのは、結構大変ですもんね。

これぐらいのホテルのクオリティなのかな?っという参考ぐらいで読んでもらえたらと思います。

【大公開】ベトナムIT留学で泊まる部屋はどんな部屋?

【おまけ4】どんな持ち物が必要?持ち物リストを大公開

ベトナムIT留学ではどんな持ち物があったほうが良いのか、持ち物リストを公開しました。

全部必要って訳ではありません。

でも「あった方がいいですよなぁ〜」って物をリストにしています。

参考にしてみてください。

【決定版 | 一覧】忘れ物はない?ベトナムのIT留学で必要な持ち物

 

【おまけ5】事前学習に使える参考書

将来は海外に住みたい犬
ベトナムIT留学に参加する前に、何か事前学習に使える参考書ってないのかな?

Tsune
帰国してから知ったのですが、この参考書がかなり使えます。

この参考書の良いところは

  • 初心者 〜 中級者向け。
  • かなり丁寧で色分けして解説。
  • 英単語や記号の役割を分解して解説。
  • Kindle版もあるので、持ち運びしやすい。

など、とにかく読みやすいんです。

ベトナムでの数週間、数ヶ月のruby on railsの学習をするときにかなり役立ちます。

【得するおまけ情報あり】ベトナムIT留学WEEKLY IT CAMPのプログラミングコースの日別まとめのまとめ

まとめ

  • ベトナムIT留学のWEEKLY IT CAMP、プログラミング2週間コースの毎日の様子。
  • ベトナムIT留学で参考になる荷物のリスト。
  • 現地ATMでクレジットカードキャッシングをするのが最安。
  • 滞在するホテルは毎回一緒でないにしても、クオリティがわかる。

  • この記事を書いた人

つね

26歳から3年間、セブ島、北京、台北に住む。いまは現役のwebマーケッター。得意技は美味しいお店を見つけること。特に中華。

-IT留学

© 2023 Anywhere Powered by AFFINGER5