本記事にはプロモーションを含む場合があります。

海外ライフハック

飛行機の7kg未満の重さを測るならラゲッジチェッカー | どれぐらいの中身が入るかすぐに確認できる

この記事のタイトルとURLをコピーする

わかること

  • 飛行機の手荷物の重さ7kgを簡単に測る方法。
  • ラゲッジチェッカーがあると荷造りが楽。
  • 荷物の重さを微調整できる。

将来は海外に住みたい犬
飛行機の持ち込み荷物の重さ7kgって、どうやって測ったら良いんだろう・・・?

Tsune
簡単に測るアイテムがあって、ラゲッジチェッカーというのがあります。

将来は海外に住みたい犬
ラゲッジチェッカー?

Tsune
ラゲッジチェッカーは簡単に荷物の重さを測ることができます。

将来は海外に住みたい犬
ラゲッジチェッカーがあると、どうなるの?

ラゲッジチェッカーがあると

  • 空港の手荷物チェックで荷物の重さ7kgあらかじめチェック出来る。
  • 7kgを超えないように荷造りできるので、追加料金を払わないで良い。
  • 空港のチェックインカウンターで払う荷物の追加料金は異様に高い。

というデメリットを避けることができます。

将来は海外に住みたい犬
ラゲッジチェッカーについて詳しく教えてくれない?

Tsune
一緒に確認していきましょう。



活用するのはラゲッジチェッカー

Tsune
今回、ぼくが使ったのはこのラゲッジチェッカーですが、すでに販売が終わっていたので類似商品を貼っておきます。

Tsune
類似商品ですが、正直どれも性能の差はないと思います。

ラゲッジチェッカーを使うことで、荷物があらかじめどのぐらいの重さなのかチェックできるので便利です。

AMIR ラゲッジチェッカーの外箱

AMIR ラゲッジチェッカー

こちらが購入したAMIR ラゲッジチェッカーの外箱です。

AMIR ラゲッジチェッカーの中身

AMIR ラゲッジチェッカーの中身

AMIR ラゲッジチェッカーの中身はとてもシンプルで、「本体」「電池」「説明書(英語のみ)」の中身です。

AMIR ラゲッジチェッカーの電池

AMIR ラゲッジチェッカーの電池

AMIR ラゲッジチェッカーの電池を入れるのは簡単で、フタを外して電池をセットするだけです。

これだけであなたの荷物が何kgあるのかを、簡単に計測することができます。

実際にラゲッジチェッカーを使ってみた

Tsune
実際にラゲッジチェッカーを使ってみました。

AMIR ラゲッジチェッカーで荷物を引っ掛けるところ

AMIR ラゲッジチェッカーで荷物を引っ掛ける金具

ラゲッジチェッカーで荷物を引っ掛ける部分は、本体の紐から下にある金具の部分です。

金具の部分に掛けれるのは、手で運ぶカバン系なのでもしも金具が入りそうになければ、S字フックを金具とカバンの間に使って重さを測るのが良いと思います。

AMIR ラゲッジチェッカーの電源を入れる

AMIR ラゲッジチェッカーの電源を入れる

電源を入れると、このように光ります。

なので、暗い場所でも問題なく重さをチェックすることができます。

やっぱり中身が空のリュックでも、それなりの重さがありましたね。

実際に使ってみて思ったんですが

めっちゃ便利やん!!!!

というのが感想です。笑

ラゲッジチェッカーが便利な理由

Tsune
使ってみて思ったラゲッジチェッカーが便利な理由はこちらです。

便利な理由

  • 体重計で重さを測っても、グラム単位までは測れない。
  • 小さくて軽いので、旅行先に持っていける。
  • 体重計だと、なんとなくぐらいの重さぐらいまでしか測れない。
  • 簡単に測れるので、荷造りの微調整が本当に楽。

ラゲッジチェッカー、まじで便利です。

重さを測るぐらいで、それ専用にためにお金を出すのもったいないかもしれないなぁ〜って思ってたんですが、そんなことなかったです。

空港のチェックインカウンターで荷物を測って、ドキドキする心配が無くなります。

もし荷物の重量制限を超えていたら、チェックインカウンターで追加料金ですからね。。。

飛行機の7kg未満の重さを測るならラゲッジチェッカー | どれぐらいの中身が入るかすぐに確認できるのまとめ

まとめ

  • ラゲッジチェッカーがあると、荷造りがしやすい。
  • 空港のチェックインカウンターで荷物を測るのが、毎回ドキドキで不安な人は買うべき。
  • 荷造りの重さの微調整ができる。
  • 中に入っているのは、本体と電池と英語の説明書のみ。
  • 英語の説明書を読まなくても、直感的に利用できる。

  • この記事を書いた人

つね

26歳から3年間、セブ島、北京、台北に住む。いまは現役のwebマーケッター。得意技は美味しいお店を見つけること。特に中華。

-海外ライフハック

© 2025 Anywhere Powered by AFFINGER5