わかること
- ITパスポートの勉強方法はテキスト、Youtube、過去問の繰り返し。
- テキストはKindle Unlimited会員なら無料で良いのがある。
- Youtubeと過去問もITパスポートの勉強で重宝。
- 1ヶ月の勉強で受かるけど、「簡単だから手抜き勉強」はおすすめしない。
[st-kaiwa2 r] ITパスポート試験を受けようと思ってて、どうやって勉強すれば良いかな? [/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1] ITパスポート試験は簡単だって言われますけど、ちゃんと勉強しないと普通に落ちますからね。 [/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2 r] 勉強しないとやっぱり落ちるよね。。。。 [/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1] 難易度は低いといえど、国家試験ですからね。
原付の運転免許でも勉強しないと、落ちるようにITパスポートもきっちりとした対策が必要です。 [/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2 r] 時間をあまりかけれないし、でも受かるためにどんな勉強をしていけば良いか教えてくれない? [/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1] 何回も受けたくないと思うので、1回でしっかりと受ける方法をお伝えしていきますね。 [/st-kaiwa1]
[st_af id=”2634″]
ITパスポート試験の勉強方法
[st-kaiwa1] 僕は2020年11月にITパスポートを受けて、75%の成績で合格しました。 [/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2 r] どんな勉強をしたの? [/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1] 僕が実際にやって受かった勉強方法の流れがこちらです。 [/st-kaiwa1]
[st-midasibox-intitle title=”ITパスポートの勉強方法” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
- テキストを読む
- Youtube動画でざっくりと学習
- 過去問を解きまくる
[/st-midasibox-intitle]
[st-kaiwa1] この3つを繰り返すことで、ITパスポートに1ヶ月の勉強で合格しました。 [/st-kaiwa1]
テキスト:キタミ式イラストIT塾 / この1冊で合格! 丸山紀代のITパスポート テキスト&問題集
[st-kaiwa2 r] ITパスポート試験の対策、テキストはどれを使ったの? [/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1] ITパスポート試験の対策、テキストは2冊使ってみました。 [/st-kaiwa1]
どっちのテキストはもわかりやすかったです。
ただAmazonの読み放題を利用している人は2冊目のテキストの方がいいと思います。
時期にもよりますが、2021年12月の段階でAmazonのKindle Unlimitedに2冊目のテキストが含まれていました。
なので、Kindle Unlimited会員の人は無料でITパスポート試験の対策本を読むことができます。
また、Kindle Unlimitedを初めて利用する人は30日の無料体験ができるので、ITパスポート以外にも漫画や雑誌、技術書など対象の本が200万冊以上も読み放題です。
[st-kaiwa1] Kindle Unlimitedは200万冊以上もの本や漫画、雑誌が読み放題で、iPadなどのタブレット、スマホ、パソコンからでも読めます。 [/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2 r] ITパスポートのテキストを買うなら、Kindle Unlimitedに入会してみるのも有りだね。 [/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1] 使ってみてなんか違うなって思ったらすぐに解約すれば良いだけですし、初回は30日の無料体験ができますからね。 [/st-kaiwa1]
[st_af id=”4611″]
Youtube:it19movie / 【ITすきま教室】渡辺さき
[st-kaiwa2 r] ITパスポート試験の対策、Youtube動画はどれを視聴したの? [/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1] Youtube動画はいくつか参考にしましたが、主に見ていたのは2つのチャンネルです。 [/st-kaiwa1]
1つ目のチャンネルは詳しい分、動画の本数が多いです。
ただ本当に網羅的に勉強ができます。
2つ目のチャンネルは、動画の本数が多くはないものの、説明がとてもわかりやすいです。
テキストに飽きると、動画。
動画に飽きるとテキスト、そしてたまに過去問。
このループでだんだんと知識の底上げをしていくのが合格まで飽きずに頑張れるポイントかなと思います。
過去問サイト:ITパスポート試験ドットコム
[st-kaiwa2 r] ITパスポート試験の対策、過去問サイトはどこにあるの? [/st-kaiwa2]
ITパスポートの過去問サイトは、「ITパスポート試験ドットコム」というサイトの中の「過去問道場」にあります。
この過去問道場はかなり優秀で、スマホからでも過去問に取り組めます。
しかも無料。
どの試験を受けて対策を何回しても、無料。
ほとんどの回答に解説が入っているので、解いていて間違ってもすぐに間違った理由を学習して次にトライできます。
ITパスポート試験ドットコムの「過去問道場」は、解き終わった直後とかなら間違った問題だけまとめて復習できます。
[st-kaiwa2 r] ぶっちゃけ100問続けて解くのって、結構しんどくない? [/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1] 最初の頃はしんどいので、「解いて疲れたら休憩してまた続きから解く」というスタンスで良いと思いますよ。 [/st-kaiwa1]
【注意】ITパスポート試験の勉強での注意点
[st-kaiwa2 r] ITパスポート試験の勉強、何か注意点はある? [/st-kaiwa2]
いくつか注意点があるんだけど、一番の注意点は
簡単と言われている試験だからって、油断しないこと
です。
[st-kaiwa1] その他の注意点を箇条書きて置いておきます。 [/st-kaiwa1]
[st-midasibox-intitle title=”ITパスポート試験の注意事項” fontawesome=”fa-exclamation-circle faa-flash animated” bordercolor=”#f44336″ color=”” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 本人確認のための書類(運転免許証など)を忘れない。
- 受験票のダウンロードを忘れない。
- 時間に余裕を持って会場に到着すること。
- 温度調整できる服装。
- ポケットに荷物を入れます系でもダメなことがある。
- なので、小さめのカバンを持っていく。
[/st-midasibox-intitle]
顔写真付きの本人確認書類を忘れないようにしましょう。
運転免許証で大丈夫だと思いますが、念のために公式サイトでしっかりと確認を。
持ち物は「本人確認書類」と「受験票のダウンロード」です。
ただ念のために、ITパスポートの公式サイトのログインをスマホでもできるようにしておきましょう。
何かあったときに、公式サイトであなたに関する情報が必要でログインしないといけないのにログインパスワードがわからないというトラブルもあるようです。
とにかく、ITパスポート試験で重要なことは繰り返しますが
試験の内容をなめてかからないこと
です。
試験のレベルが気になる人は、ざっくりとでも良いのでITパスポート試験の過去問を解いてみるのがいいと思います。
過去問で80%ぐらいを取れていれば、合格の60%は大丈夫だというのが他のサイトや受験者さんからの意見です。
[st-kaiwa2 r] 大学生のときに簡単だから誰でも受かるって言われた試験、落ちたことあるんだよね〜! [/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1] 原付の運転免許の試験や簡単と言われている英検の級でも、勉強しないと落ちますからねw [/st-kaiwa1]
【感想】1ヶ月ぐらいの勉強で受かった
[st-kaiwa2 r] ITパスポート試験を受けてみて、実際にどうだった・・・? [/st-kaiwa2]
ただ単に合格するっていうだけの勉強では、範囲が広いのでギリギリ合格とかそれぐらいなんだと思います。
「受ければとりあえず良い!」っていう人は、なんとなくの勉強でも運が良ければギリギリで合格するかもしれません。
なんせ四択問題なので。
でもITパスポートをきっかけにして、これからエンジニア職を目指していくなら次の段階の基本情報技術者試験を見据えていると思います。
(もし会社からの指令でとにかく受かれ系だと、なんとなくの勉強でも良いのかも。。でも会社からの指令でとにかく受かれ系だと、なおさら必死にがんばるかもですよね。)
ITパスポート試験は、基本情報技術者試験のとっかかりになるレベルの試験なので、きっちりと勉強をしていても損はありません。
社会人だと試験慣れしていないので、学生のときの試験の勘を取り戻すという意味でも良い経験です。
僕はIT業界にいて、ディレクションやマークアップ、マーケティングなどの仕事をしてきましたが、体系的に勉強をするきっかけって全然なかったので改めて勉強してみて知識の整理、補充をする良いきっかけになったように思いました。
てか普通に範囲広いし、エンジニアじゃないと知らないような単語が出てきてその意味はどれか?とか、そういう意味で難しさはあったぞと。
もちろん、この先にある基本情報技術者試験も見据えているので、しっかりと勉強したつもりです。
それでもITパスポートは
- 過去問の流用があまりない試験。
- 範囲が広いので、基本的な知識を仕入れたらひたすらに過去問。
をしていないと、まじで普通に落ちると思います。
「ITパスポート簡単〜!」とかっていう巷の感想はあまり鵜呑みにしない方が。。。
次の基本情報技術者試験を見据えて、春まで時間があるけどコツコツと勉強をしていきます。
[st-kaiwa1] 勉強そのものが苦手という場合は、もしかすると勉強方法を見直してみると意外とサクサクと勉強が進むかもです。 [/st-kaiwa1]
【これで解決!】ITパスポートの勉強方法はテキスト、Youtube、過去問だけのまとめ
まとめ
- 1ヶ月前後の勉強でITパスポートは合格できる。
- テキスト、Youtube、過去問の繰り返しループがおすすめの勉強法。
- 「簡単な試験」という認識で油断すると落ちる試験。
- IT業界経験者で知識のある人は、過去問を試しにやってみると実力がわかる。
- IT業界の基本的な知識を体系的に学習できる試験。
[st_af id=”2631″]
コメント