わかること
- TOEICの試験対策に使えるおすすめの問題集。
- おすすめ問題集の特徴。
[st-kaiwa2 r] TOEICの試験を受けようと思っていると思っているんだけど、どの問題集が良いのかな? [/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1] TOEIC対策ではたくさんの問題集があるから、迷いますよね。ちなみにTOEICの試験でも、どの試験を受けようと思っているんですか? [/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2 r] TOEICの4種類の試験の中でも、一番有名で受ける人が多いTOEIC Listening & Reading Testsを受けようと思っているよ。 [/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1] TOEIC L&Rですね。就職活動、転職活動に使いやすいですもんね。 [/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2 r] どの問題集が良いんだろう・・・。 [/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1] 「TOEIC対策ならこれ!」というような、王道でおすすめの問題集をご紹介しますね。 [/st-kaiwa1]
[st_af id=”5035″]
TOEIC対策でおすすめの問題集7選
TOEICの試験対策の問題集を探そうと思って本屋さんに行くと、たくさんのTOEIC問題集があります。
その中でも特におすすめでメジャーな問題集はこれらです。
[st-midasibox-intitle title=”TOEIC対策おすすめ問題集” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
- 公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7
- TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ
- TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問
- はじめて受けるTOEIC(R)L&Rテスト全パート完全攻略
- 1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急
- 1駅1題 新TOEIC(R) TEST 読解 特急 新TOEIC TEST 読解特急
- TOEIC TEST 単語特急 新形式対応
[/st-midasibox-intitle]
それぞれの問題集の特徴について、簡単にご紹介しますね。
【公式問題集】公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7
「公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7」はその名の通り、TOEICの公式問題集です。
[st-midasibox-intitle title=”特徴とメリット” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 公式問題集なので、TOEIC試験を受けるならとにかく必須。
- 問題に対して解説のボリュームが厚い。
- 公式の問題集なので、安心して最新のTOEIC試験での傾向をつかめる。
- 2回分の試験しか入っていないけれど、何回も繰り返しやると思うと問題が多過ぎないのでちょうど良い。
- リスニングは公式ナレーターが話しているので、本番の試験環境を味わいやすい。
[/st-midasibox-intitle]
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7の特徴とメリットはこのような感じです。
とにかく公式が出している問題集なので、TOEICを受けようと思っている人は必須といえる問題集ですね。
次に公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7の悪い点、注意点をお伝えします。
[st-midasibox-intitle title=”注意点” fontawesome=”fa-exclamation-circle faa-flash animated” bordercolor=”#f44336″ color=”” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 2回分のテストしか入っていないので、コスパが高く感じる。
- 解説ページが多いので、問題演習のボリュームが少ない。
[/st-midasibox-intitle]
値段の割にコスパが悪いのが、公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7の注意点です。
高い割には入っている問題がTOEICテストの2回分しかないのは、確かにコスパが悪いのかもしれません。
ですが公式が出している問題集ということで、「TOEIC試験の最新の傾向をつかめる」「音声のナレーターが本番と同じ人」というのはメリットが大きいです。
TOEICの公式問題集を買わずに試験を受けて、受験費用を無駄にしてしまうか。
もしくは、2回分でも試験問題が入っていて最新の傾向も分かる公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7を使うのか。
個人的には、公式の問題集のコスパがあまり良くなくても、最新の公式問題集を解くのは試験本番での安心感、リラックスして試験を受けることにも繋がりやすいと思います。
【単語対策】TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ
これは超有名なTOEIC対策での英単語張ですね。
[st-midasibox-intitle title=”特徴とメリット” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 音声で聴けるので、通勤や家事をしながら英単語を覚えられる。
- 著者の80回を超える経験をベースにしているので、信頼が厚い。
- クイズ形式で単語の問題を解ける。
- TOEICの英単語を勉強するなら定番の単語帳。
- 金のフレーズだけやっていれば、TOEIC試験の単語対策はほぼカバーできる。
[/st-midasibox-intitle]
[st-midasibox-intitle title=”注意点” fontawesome=”fa-exclamation-circle faa-flash animated” bordercolor=”#f44336″ color=”” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 発音記号が読みにくい。
- 赤い文字が読みにくいので、ストレスになりがち。
[/st-midasibox-intitle]
「TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ」はTOEICの試験対策で、英単語を勉強する人にとっては超定番の問題集です。
長年、英単語の対策本ではランキング上位に入っているであろう問題集なので、どの英単語の本にしようかな?と迷われている人は、「TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ」の一択ですね。
【たくさん解く】TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問
TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問は口コミや評判がTOEIC対策の試験本の中でも、とても高い問題集です。
[st-midasibox-intitle title=”特徴とメリット” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- とにかく問題をたくさん解きたい人におすすめ。
- 1049問も問題が入っている。
- 解説が丁寧で間違いの選択肢の解説もしっかりしてくれる。
- 著者は単語帳で有名な金のフレーズのTEX加藤さん。
[/st-midasibox-intitle]
[st-midasibox-intitle title=”注意点” fontawesome=”fa-exclamation-circle faa-flash animated” bordercolor=”#f44336″ color=”” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- Kindle版の使い勝手があまり良くない。
- Kindle版を買うならアプリ版か紙の本を購入すべき。
[/st-midasibox-intitle]
とにかくたくさんの問題を解きたいという人に、おすすめの1冊です。
問題が左に書かれていて、回答が右になっているので見開きで問題を解いてそのまま答えを確認できる仕様になっています。
【パート別対策】はじめて受けるTOEIC(R)L&Rテスト全パート完全攻略
TOEICの試験対策での問題集の中では、使い勝手の良いパート別にわけて問題集を作成してくれています。
[st-midasibox-intitle title=”特徴とメリット” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- Part別の対策がしやすい。
- 「600点クリア」と「730点以上狙い」の2段階で分けてくれている。
[/st-midasibox-intitle]
[st-midasibox-intitle title=”注意点” fontawesome=”fa-exclamation-circle faa-flash animated” bordercolor=”#f44336″ color=”” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 満点などの高いスコアを目指す人には不向き。
- 回答に英文がないので、問題と回答を行ったり来たりしないといけない。
[/st-midasibox-intitle]
【文法対策】1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急
1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急はTOEIC試験のPart5とPart6の試験対策に有効な問題集です。
[st-midasibox-intitle title=”特徴とメリット” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 70万部超えのベストセラー。
- 全部の問題の解説を朗読してくれている音声付き。
- 2021年3月の発売なので新形式に完全対応している。
[/st-midasibox-intitle]
[st-midasibox-intitle title=”注意点” fontawesome=”fa-exclamation-circle faa-flash animated” bordercolor=”#f44336″ color=”” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 初心者向きではない。
- 基礎的な英語の力がないと、英語力が身に付きにくい。
[/st-midasibox-intitle]
【長文読解】1駅1題 新TOEIC(R) TEST 読解 特急 新TOEIC TEST 読解特急
1駅1題 新TOEIC(R) TEST 読解 特急 新TOEIC TEST 読解特急は、Part7の読解力を高めたい人におすすめの問題集です。
[st-midasibox-intitle title=”特徴とメリット” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 読解力をつけたい人におすすめ。
- 小さめのサイズ感なので、持ち運びがしやすい。
[/st-midasibox-intitle]
[st-midasibox-intitle title=”注意点” fontawesome=”fa-exclamation-circle faa-flash animated” bordercolor=”#f44336″ color=”” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 中級者よりも上のレベルの人を対象。
- Kindle版だと問題と本文を行ったり来たりしないといけないので、少し不便。
[/st-midasibox-intitle]
【単語補強】TOEIC TEST 単語特急 新形式対応
TOEIC TEST 単語特急 新形式対応は知識の整理用として、2冊目の単語帳におすすめです。
[st-midasibox-intitle title=”特徴とメリット” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 解説が充実している。
- たくさんの単語を覚えた人の知識の整理用に良い。
[/st-midasibox-intitle]
[st-midasibox-intitle title=”注意点” fontawesome=”fa-exclamation-circle faa-flash animated” bordercolor=”#f44336″ color=”” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- ちょっと問題数が少ない。
- 文字が小さくて読みにくい箇所がある。
[/st-midasibox-intitle]
番外編
最後におまけで、裏技系のTOEIC対策本をご紹介します。
【裏技系】不思議の国のグプタ
この本はTOEICによく出てくる長文読解やリスニングの文章のパターンを、わかりやすい物語形式で紹介してくれます。
例えば「グプタ」と突然言われても、「なんの単語なんだろう?」とテスト本番で考えないといけません。
ですがあらかじめ「”グプタ”は人の名前」というのがわかっていると、テストそのものに集中することができます。
他にも
- コピー機が出てきたら、故障を想定する。
- 飛行機が出てきたら遅れている。
などのTOEIC試験問題の中のあるあるをまとめて紹介してくれています。
こういった事前知識があるとないのとでは、テスト本番で使える脳のリソースに影響しますし、回答する速度や情報の整理のしやすいさが段違いで変わってきます。
独学でスコアアップ!TOEIC おすすめ問題集はこの7冊のまとめ
まとめ
- 必須なのは「公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7」。
- 1冊目の単語帳で繰り返し使いたいのは、「TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ」。
- 「TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問」は問題が大量なので、たくさん問題を解きたい人向け。
- Part別に対策をしたいなら「はじめて受けるTOEIC(R)L&Rテスト全パート完全攻略」。
- 「1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急」で文法対策はしやすい。
- 長文読解などで読解力を高めたいなら「1駅1題 新TOEIC(R) TEST 読解 特急 新TOEIC TEST 読解特急」。
- 単語の知識の整理で使いたいのは「TOEIC TEST 単語特急 新形式対応」。
- 問題集によってはKindle版の使い勝手が悪いので、紙の本を買うのが無難。
[st_af id=”5035″]
コメント